最近描いたモノ
勝海舟
彼の履歴のなかで一番の仕事は、全面戦争の回避につとめて、
これには談判相手の西郷のおかげもあるけど、江戸市民を守ったことだと思ってるので、
自分は歴史人物のなかでとても好きだ。
鬼の小十郎
片倉重綱は、伊達政宗の腹心・小十郎景綱の子。
大坂の陣で後藤又兵衛隊を破り勇名を馳せた。
所用の甲冑は、主君政宗のものと共に仙台市博物館に収蔵されている。
夜叉九郎
出羽角館の戸沢氏は、常に周辺の大族に圧迫されていたが、盛安の登場で確固たる勢力を築いた。
小田原に赴いた秀吉に謁して本領安堵を得たものの、直後に急死してしまった。
また、戸沢氏躍進の契機となった唐松野の戦いで斃れた安東愛季も、
出羽を代表する大勢力を誇った戦国大名である。
『鎌倉殿の13人』から、源義経と和田義盛
斎藤実盛
篠原の合戦において、平家方の実盛は、錦の直垂を着ることを願い出、
髭を黒く染め、若々しく装い、良き敵を求めて討死した。
その首を見た木曽義仲は、幼時にわが身を匿ってくれた恩人の実盛であったと知り、
悲しみに暮れたという(平家物語巻7「篠原」、「実盛」)。
| 固定リンク
コメント