« 最近描いたモノ | トップページ | 最近描いたモノ追加 »

2019年8月16日 (金)

最近描いたモノ追加

講談社の絵本「源為朝」という、戦前に刊行された絵本(復刻版)を入手して、

とても良い絵で触発されたので、為朝をまた描きました。

紙を二枚つないだ見開きで描いたので、画像もそのように、中央に隙間を入れてます。

為朝が仕留めたものは、船からウィルスまでバリエーションが桁違いで、

本当に面白い人物だと改めて思いました。




All_02

 

 

 

そして、ここのところ源氏方ばかりだったので、平家の猛将をと思い、平教経を描きました。

平家のほうが赤く塗るべきでしたが、ご容赦のほど。

 

 

屋島の戦いのときの教経もなかなかカッコよかったので、また描けたらと思います。

 

Noritsune_190815

教経は壇ノ浦の戦いで最後まで勇敢に戦い、義経に猛追したものの果たせませんでした。

もはやこれまでと平知盛に諭されると、最期は三十人力の安芸太郎・次郎を道連れに入水して果てました。

こんな平家の人々の思いを受けて、ヘイケガニの由来になったり、教経の妻(一説の母とも)も身を投げた後、

「海御前」という河童の妖怪になった…という伝説が、巷間生まれたようです。

 

以上、残暑見舞いも込めて。

 

|

« 最近描いたモノ | トップページ | 最近描いたモノ追加 »

最近描いたモノ」カテゴリの記事

コメント

小島功先生の河童に、十二単を着たカッパさんは
有りそうですね。とはいえ、美人さんな河童です。

投稿: bad.Ⅳh-95 | 2019年8月22日 (木) 20時33分

>bad.Ⅳh-95様

そうですね。女性が河童に化身したなら、この描き方が正しいと思って描きました。

投稿: 作者 | 2019年8月22日 (木) 06時50分

河童が違い過ぎますよ…www
良い子は「黄桜ギャラリー」で検索。

投稿: bad.Ⅳh-95 | 2019年8月17日 (土) 17時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 最近描いたモノ | トップページ | 最近描いたモノ追加 »