« 片倉喜多 | トップページ | 千利休 »

2014年8月17日 (日)

2014相馬野馬追観覧記

7/27(日)に、野馬追を見に行ってきたのですが、日が経つにつれ、その時の事を漫画にしておこうという思いが強まってきたので、描いてみました。

取材のつもりで行ってなかったので、記憶に頼った記述となりますので、色々曖昧な点が多いです。そのへん予めご了承ください。当地の雰囲気だけでも伝わって、「行ってみたい」と思ってくださる方がいたら幸いです。
001
002
003
004
005_2
※除染作業等については、環境省除染作業サイトおよび南相馬市HPを、空間線量については、福島県放射能測定マップ等をご覧になって下さい。



|

« 片倉喜多 | トップページ | 千利休 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

>かつも様

コメントありがとうございます。
実際見に行くと、楽しい中にも緊張感があるので、本当に見応えがありました。
日本中にこういう伝統的な行事があると思うと歴史と魅力のある国だなとつくづく思います。

投稿: 作者 | 2014年8月25日 (月) 22時14分

いつも楽しく見させて頂いております。
こういった神事というか訓練?はあまり興味がありませんでしたが
こういう風に見させていただくと凄く楽しそうで迫力がありそうで
私も観たくなりました。
歴史をみれば将門公からですか!う~ん凄い!
妄想もいいですがこういうレポも日本の歴史・文化を知る・知らせるのは
素晴らしい事だと思います。

投稿: かつも | 2014年8月25日 (月) 10時07分

>bad.Ⅳh-95様

コメントありがとうございます。
現場の苦労と努力は、並大抵じゃないのだろうなと思います。
恥ずかしながら、行ってきてやっと身にしみて感じた、というのが正直な所でしたが。
できうる限り続いて行って欲しい、素晴らしい神事だと思います。

投稿: 作者 | 2014年8月19日 (火) 20時05分

地元の方々は一生懸命なんだけど、政治屋には他人事らしいですね。どこまで行っても。
野馬追いは、生で見てみたいですね。
コンビニ脇の信号交差点を押し渡っていく騎馬武者、ぎゃーじんさんには無茶受けそうです。

投稿: bad.Ⅳh-95 | 2014年8月18日 (月) 20時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014相馬野馬追観覧記:

« 片倉喜多 | トップページ | 千利休 »