« 三方ヶ原の戦い | トップページ | 2014相馬野馬追観覧記 »

2014年6月30日 (月)

片倉喜多

『独眼竜政宗』があまりにも面白かったので、妄想しました。

※2014.7.1追記…誤字・脱字等を修正しました。

※2014.7.13追記…さらに追記、および修正しました。

 

 

Kita_topimage_2 片倉喜多は、伊達政宗の乳母(養育係)である。

そして、伊達家きっての猛将・鬼庭左月を父にもち、また、政宗の知恵袋・片倉小十郎景綱の姉でもある。さらには兵書に親しみ、武道にも堪能だったといわれ、正にスーパーウーマンという印象がある。

しかし、この評価は過大すぎるような気がして、頭から信ずるのは難しい。それでも、奥州一の大名となった伊達政宗の、あまり幸福だったとはいえない幼児期において、政宗の最も近くで、最も長い時間を共に過ごしたのが彼女であった事は間違いがなく、そう考えれば、やはり彼女の功績は群を抜くと言って良いのだろう。

そのような事を思いつつ、描いてみたのが、以下の作品である。

001
 
 
 
002
 
 
 
 
003
 
 
 
004
 
 
 
005
 
 
 
006
 
 
 
007
 
 
 
008
 
 
 







|

« 三方ヶ原の戦い | トップページ | 2014相馬野馬追観覧記 »

歴史」カテゴリの記事

コメント

>アリス様

コメントありがとうございます。
自分も楽しく描けた作品なので、楽しくお読み頂けて嬉しいです。
輝宗は偉大だなぁと自分もよく思います。
今後共、よろしくお願い致します…!

投稿: 作者 | 2015年2月23日 (月) 20時33分

仕事中に拝見した私が悪いんですが、あんまりお茶を吹かせないで下さいw
お陰で周りから冷たい視線が(汗)

毒見…ぃぇ突っ込み待ちの喜多さん、よかったです。一生懸命さとか真面目さが伝わります。

時々、アレ?義姫?と思われる怖i…ィャ真剣な喜多さんが出てきたり、掌底喰らわすダルシムが出てきたり。こういう裏切り…ぃゃデフォルメ、大好きですw

末尾で仰っている通り、輝宗って人を見る目が絶対ありますよ。もっと評価が上がってもいい気がします。

これからも拝見にまいります。

投稿: アリス | 2015年2月21日 (土) 13時05分

>bad.lVh-95様
コメントありがとうございます。
梵天丸の顔はリスペクトのつもりです。
ゴジラもオリジナルのリスペクトを持ちつつ、
面白くも新しいものになっているといいなと思います。

投稿: 作者 | 2014年7月15日 (火) 22時16分

あと、梵天丸くん、ちょっと水木しげる先生を意識してますか?
隻眼のヒーローと言えば、もう一人、鬼太郎くんですし。
あんま関係ないですが、渡辺謙さん、ラスト・サムライの次は
ファースト・ドクターとしてG(チャバネじゃない方)に挑む事
になりましたね。ハリウッドにはGの本当の恐ろしさを理解で
きるのでせうか。

投稿: bad.Ⅳh-95 | 2014年7月14日 (月) 20時57分

>d(´・ω・`)b様
コメントありがとうございます。
仰る通り、喜多の方でも、なんらかのシンパシーがあったから、強く肩入れしたのでしょうね。
それと同じく、やはり政宗にも、助けずにはいられないと思わせる魅力があったのだと思います。

今後共、ご愛顧宜しくお願いします…!

投稿: 作者 | 2014年7月 5日 (土) 12時51分

喜多本人の家庭事情も結構ややこしい気がしますが、そういうところで政宗に対するシンパシーを本人が無自覚のうちに感じてたのかもしれませんねー。
それにしてもこの漫画エピソードはほのぼのしてて良いですね。
母性に必要な、子に対するメリハリが上手く表現されてて理想の母親(母親役)像が感じられますw

投稿: d(´・ω・`)b | 2014年7月 5日 (土) 10時04分

>bad.Ⅳh-95様
コメントありがとうございます。
今回は完全に「こうだったらいいな」というイメージが先行して作ったので、
勿論ウソですが、乳母として後世まで名が残るのだから、
政宗にとって重要な人間だったのは間違いないのだと確信しています。
今後共よろしくおねがいします~。

投稿: 作者 | 2014年7月 5日 (土) 09時52分

喜多さん、確か竹下景子さんが演じてましたね。
まあ、ここまでやったら嘘なのは分かりますが、
本気で姆役に徹していたんだろうなぁ、とか思
います。
で、その梵天丸が秀忠の頃になると、なんでぶ
っ壊れるんだ?
それとも、この辺で構造的に負荷がかかって、
歳喰ってからてできたとか?・・・www

投稿: bad.Ⅳh-95 | 2014年7月 4日 (金) 20時38分

>かつも様

コメントありがとうございます。そして、楽しんで頂けたようで何よりです。

政宗は片倉一族によって育てられたという感じですよね。そういう感じが『独眼竜政宗』には充溢していて、
元服前でも非常に面白かったです。
後は虎哉和尚が描けたらコンプリートな気もしますが、
今後は個人的に懸案にしている題材に対して本腰を入れて行きたいので、
更新は遅くなると思います。

楽しみにしてくださってるところ申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします…!

投稿: 作者 | 2014年7月 2日 (水) 21時45分

いつも楽しく見させて頂いております。
また、頻繁に更新して下さり嬉しい限りでございます
大河ドラマの独眼竜政宗は本当におもしろいですな!
ジェームス三木先生の才能は凄いと実感するドラマでしたが、なんのなんの
ヤマト先生の喜多も大変魅力的に描かれています!
(小十郎の歯が2~3本抜けてるんじゃないかと思える程の掌底と鬼神の様な顔が特にw)
喜多は養育係として伊達政宗公の幼少期に強い影響を与えたのは間違いない人物ですし
彼女の少々破天荒で何事にも物怖じしない性格に影響されたんだろうなぁと思います。
姉弟で政宗に仕え成長させた片倉家にも興味を抱かずにはいられません。

投稿: かつも | 2014年7月 2日 (水) 14時49分

>こばやしまどか様

コメントありがとうございます。
私も幼い頃に見た記憶がおぼろげにしかなかったので、
今になって見てみて、こんなに面白かったのかと感動しました。
あのくらい面白いドラマが、自分も描けたらいいなと思います。
今後共よろしくお願いします。

投稿: 作者 | 2014年7月 1日 (火) 20時30分

はじめまして!
「梵天丸もかくありたい・・・」と、
NHK大河独眼竜正宗、当時まだ小さかったのですが
非情に印象に残っているシーンだったので
思わずコメントをさせていただきました!
喜多さま、素晴らしいですよね!
(竹下惠子も岩下志麻とあいまっていいんだこれが!)
私も懐かしくていつかまた独眼竜正宗見たい!と思ってしまいました
ありがとうございました!!

投稿: こばやしまどか | 2014年6月30日 (月) 23時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 片倉喜多:

« 三方ヶ原の戦い | トップページ | 2014相馬野馬追観覧記 »