« 歴史発見vol.2発売中 | トップページ | 本多忠勝と小松殿 »

2014年3月11日 (火)

無題

2014_0311

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Prayfor20140311


|

« 歴史発見vol.2発売中 | トップページ | 本多忠勝と小松殿 »

コメント

 長浜駅前から旧山東町役場を経由して東海道線の近江長岡駅までの
バス路線が有り、よく使っています。
 その路線が長浜市の市街地から外れて小さな峠にかかる手前に「石田」
というバス停が有ります。
 で、ここが治部小輔の実家の有るあたりらしいです。
「伝石田三成公出生の地」の石碑が有ります。
山の麓の地味豊かそうな一帯で、この辺の豪族として石田氏があっても
可笑しくない、そんな感じの処です。・・・長浜駅前の広場には羽柴秀吉と
石田佐吉君が出会った情景を題材とした像が建っています。

投稿: bad.Ⅳh-95 | 2014年3月31日 (月) 21時56分

> bad.Ⅳh-95様

コメントありがとうございます。
長浜は実際、色々な戦国武将にゆかりのある土地でしょうから
多少無理筋にでも因んで観光地化していくのは、とても良いですね。
いつか私も行ってみたいです。

投稿: 作者 | 2014年3月29日 (土) 23時04分

 3月頭に滋賀県の長浜まで行ってきました。
 太閤殿下や治部小輔に関係がある土地柄なので、
大河ドラマ関連一色でした。
 ガラス細工で売り出している町なので、ガラス
細工の兜も並んでいました。その中で目についた
のが、政宗なんですが、ガラスの丼みたいな官兵
衛の兜まで並んでいました。・・・クソ高かったけど。

投稿: bad.Ⅳh-95 | 2014年3月29日 (土) 13時10分

>bad.Ⅳh-95様

コメントありがとうございます。
震災から三年ということで描いてみました。

投稿: 作者 | 2014年3月22日 (土) 08時10分

 まーくんはこれでいいですよね。
家臣に慶長三陸大地震による津波を体験
しちゃったヒトが居るそうですし。

投稿: bad.Ⅳh-95 | 2014年3月21日 (金) 17時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無題:

« 歴史発見vol.2発売中 | トップページ | 本多忠勝と小松殿 »