歴史魂vol.3「立花宗茂」予告
歴史魂vol.3は、6月6日発売です。何卒よろしくおねがいします。
……そして、前回の松永久秀の武将ファイルを……
<武将FILE>
松永久秀(まつなが ひさひで)
弾正の官名で有名。三好家の家宰として、主君・三好長慶の晩年には、完全に主家を壟断、
さらには近畿地方で絶大な権力をもっていた。
フロイスの「日本史」では、弾正の唐名「霜台」の名で度々登場し、
キリシタンに理解を示さなかったため、とりわけ残酷な人間として取り上げられている。
しかし、彼が修築し居城とした信貴山城については、その豪壮華麗さに驚嘆した記述がある。
また大和国平定の拠点に建てた多聞山城では、城壁部を長屋のようにした櫓を考案、
防御力、攻撃力を向上させた建築法を発明したとされる。
後、上洛した織田信長に服すが、1577年に謀反を企て、助命の条件となった、彼の所有する
大名物茶器「平蜘蛛釜」の献上を拒否し、火薬でもって平蜘蛛とともに爆発死した。
それゆえに「梟雄」としての存在感は群を抜いている。
織田信長 (おだ のぶなが)
安土桃山時代を代表する戦国大名。
室町末期に醸成された社会変動の機運に巧みに掴み、持ち前のリアリスティックな思考を駆使し、尾張半国程度の身代から中部・近畿を完全に掌握するに至る。しかし、更なる全国制覇を企図していた矢先、明智光秀の謀反によって、京都本能寺で死亡。
このような伝説的な生涯によって、今も広く名が広まっている。
戦国日本が生んだ傑作的人間であろう。
| 固定リンク
「歴史」カテゴリの記事
- 5/5(2019.05.05)
- 武蔵御嶽神社に行ってきた(2017.05.28)
- 更新が滞っていて申し訳ありません(2017.03.31)
- 戦国時代展に行ってきた②(2017.01.08)
- 戦国時代展に行ってきた(2016.12.23)
コメント
>ジュジュ様
非常に嬉しいコメント、ありがとうございます!感激です。
いつか「立花一族」編として完結できるように、これからも頑張る所存ですので、
今後とも応援いただけたらと思います。本当にありがとうございました!
投稿: 作者 | 2011年7月 6日 (水) 07時37分
ヤマトさんの漫画を読むためだけに歴史魂購入しました!
雑誌では、子供時代の話とか、若き日の誾千代とのやり取りが掲載されていなかったので少し寂しかったです。
単行本が出たら絶対買いますので、その時に加筆してくださいまし。
これからも、応援しています!
投稿: ジュジュ | 2011年7月 4日 (月) 23時19分
>三楽斎様
わざわざご感想までありがとうございます。楽しんで下さったようで安心しました。
正直私もまだ物足りない所はあります。
いつか、道雪も紹運も相当上の完全版が作れたらいいなと思います。
が、気長にお待ちいただきたいと思います。申し訳ありません。
永く続けられるよう、頑張りますので、よろしくお願いします。
投稿: 作者 | 2011年6月14日 (火) 19時35分
漫画読みましたよ。
面白かったです!
個人的にツボだったのは、
宗茂の関ヶ原の合戦の時の「負けた気がしない」云々のくだりですw
その当時の宗茂公も、多分本当にそう思っていたんじゃないかなぁとw
ですが、
ですが、一言だけ言わせてもらっていいですか?
物足りないぃぃぃ!!
あれだけじゃ物足りない!!
イガグリ踏んだ話とか、江戸で浪人してた時の話とか、
色々ここの漫画で読みたいぃぃぃぃ!!
・・・無理はしなくていいですけど、
期待はしてていいですか?(´・ω・)
投稿: 三楽斎 | 2011年6月13日 (月) 21時59分
>ぜっとん様
コメントありがとうございます。
そして気に入って頂けたようでとても嬉しいです。
久秀は私もお気に入りの顔なので、ちょいちょい登場させたいです。
これからも宜しくお願いいたします!
投稿: 作者 | 2011年6月 9日 (木) 22時16分
調べ物をしていてここにたどり着き
すっかり魅せられてブックマークした上
「武将魂」も買ってしまいましたw
立花宗茂もかっこよかったんですが
誾千代サマ可愛い!
松永久秀が悪イイ顔してますね!
正統派の武将も素敵ですが
是非「梟雄」の松永久秀編も見てみたいです!
投稿: ぜっとん | 2011年6月 9日 (木) 14時44分
>タマリンドウ様
す、素晴らしい…。ありがとうございます!堪能頂けて何よりです。
引き続き応援いただければ、新たな大友家臣を描ける時が来るかも知れません。
今後ともご愛顧よろしくお願いします!ありがとうございました!
投稿: 作者 | 2011年6月 6日 (月) 21時40分
今日購入しました!
宗茂だけでなく、ギンチヨ様もすごく魅力的に描かれてて、
とても満足です。
この先もどうか大友家臣団に愛の手を~。
投稿: タマリンドウ | 2011年6月 6日 (月) 18時02分
>bad.Ⅳh-95様
コメントありがとうございます!確かに、本編もかなり暑苦しいと思います。
それでも、梅雨のジメジメを吹き飛ばす、夏の先取りと思って、ご覧になっていただけると幸いです。
今後ともご愛顧よろしくお願いします~!!
投稿: 作者 | 2011年6月 3日 (金) 22時20分
再起動、と思ったら、またなんとも暑苦しい武将から…ですか。
つか、この人達からしたら、夏の暑さで音を上げるとは何事か、
一択でしょうけどね。
投稿: bad.Ⅳh-95 | 2011年6月 3日 (金) 20時53分
>三楽斎様
コメントありがとうございます!
ご期待に添うものになっているかはわかりませんが、
頑張りましたので、是非読んでください。。
信長公は、私のイメージでは笑い上戸なので、
あんな顔にしました。またいつか凛々しい姿も
描ける時が来るかもしれませんので、
今後とも宜しくお願いいたします。
投稿: 作者 | 2011年5月29日 (日) 21時15分
おお、ついに立花道雪・宗茂父子の物語ですね!
実父の高橋紹雲とのからみも気になります。
楽しみにさせてもらいます!
てか、信長さんなんて顔してるんですかw
投稿: 三楽斎 | 2011年5月29日 (日) 17時41分
>2011年5月27日 (金) 23時43分のお方様
煽りコメント、小説の帯文みたいでカッコイイです。ありがとうございます。
なにとぞよろしくお願いします!
投稿: 作者 | 2011年5月28日 (土) 14時58分
鎮西一の武勇を謳われた清廉潔白な猛将の生涯を追う漫画が、遂に始まるのですか・・・!
これは買うべし!
投稿: | 2011年5月27日 (金) 23時43分